どうも~むるむるです~
この記事ではJupyter Notebookを使っているなら知っておきたいIPython Notebook(.ipynb)をインポートする方法を書いていきます.
モジュールのインポート全般に関する記事はこちら
別のディレクトリにあるファイルをインポートする方法はこちらの記事をご覧ください.
importnbを使う
importnbというライブラリを使うと簡単にIPython Notebook(.ipynb)をインポートすることができます.
以下の例では同じディレクトリにある「test_file.ipynb」というファイルをインポートしています.
# ipynbのインポート import importnb with __import__('importnb').Notebook(): import test_file test_file.hello_ipynb() ''' 出力結果: IPython Notebookからこんにちは '''
# test_file.ipynbの中身 def hello_ipynb(): print("IPython Notebookからこんにちは")
importnbのインストールについてはこちらやこちらのページでご確認ください.
Pythonファイルに変換してインポートする
Jupyter Notebookでは,.ipynbファイルを簡単にPythonファイル(.py)に変換できます.
ファイルを編集する画面の左上の「File」から「Download as」を選んで「Python(.py)」を選べばダウンロードが始まります.

ダウンロードしたPythonのファイルを同じディレクトリに置いたあげれば,あとはいつも通りインポートすればOKです.
機械学習のためにしっかりとPythonを勉強したいなら,ある程度の基礎を身に着けた後に下の本を読むのがお勧めです.この本をこなせば,より高いレベルへ到達できるでしょう.